ピアノのオンラインレッスンで必要なもの2点!教えます

 

コロナ禍になって急速に広まったオンラインでのレッスン。

おうちでレッスンを受けられたら、教室に足を運ぶ時間も省けて、

時間を有効に使えますよね!!


でも レッスンを受けるための機材や必要なものがわからない・・・

そんな方に!

今回は、ピアノのオンラインレッスンを受講するにあたって、用意するもの2点をご紹介します!


その前に・・・
当教室では、ピアノオンラインレッスンを実施しています。

・子供を教室に連れていく時間がとれない!

・おうちで手軽にはじめてみたい!

・YOUTUBEで見るような憧れの曲をピアノで弾けるようになりたい!
などなど、ご自宅でピアノを上手に弾けるようになりたい方向けのサービスです!


気になる方は・・・

体験レッスンが無料で受けられます!

下記のバーをポチっと押して、「オンライン体験レッスン 0円」から

お手続きください♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-300x68.jpg



レッスンの流れはこちらで紹介してます!参考にどうぞ!

レッスンの流れ

その他ご質問などはお問合せください。


目次



オンラインレッスンで必要なもの2点!

1.電子機器【携帯電話・タブレット・パソコンなど】

いつも使っている携帯電話(iPhone・Androidなど)や

iPadなどのタブレット、カメラがついているタイプのパソコン(Windows・Macなど)

どれか一つを用意します。


2.ピアノ(アップライトピアノ、電子ピアノ、キーボードなど)

レッスンで使うピアノを用意します。


この二つがあれば、簡単にオンラインレッスンを受講できます!!


オンラインレッスンは、教室によって使うアプリが違うので、

レッスンを受講する教室に聞いてみてください。

ZOOMでオンラインレッスンをする場合は、ダウンロードする必要はなく、

教室から送られてくるURLをクリックするだけで、

ZOOM画面に飛ぶことができます。

当教室のオンラインレッスンはこちら


集合住宅やマンションなどで受講したい!防音対策してレッスンを受講するためには??(初心者向け解説)

ピアノの音を出してレッスンを受講するのが厳しい場合や

いい音でやりとりしたい場合は、追加で機材が必要になります。

必要最低限の機材を7点ご紹介します!


1.パソコン(WindowsでもMacでも可)

他の機材と接続するためにパソコンを使って受講しましょう!


2.ZOOM(ミーティングアプリ)

レッスンをするときに使う電子機器でZOOMアプリをダウンロード

ダウンロードはこちらからできます。↓

https://zoom.us/download


3.電子ピアノorキーボード

ヘッドフォンで聞けるタイプのものを用意します。

AUX端子があるものを選びましょう。


4.ミキサー

喋り声とピアノの端子をまとめてパソコンにつなぐ為に必要です。

パソコンで直接音を拾うよりも、断然いい音でレッスンがしやすくなります。

私は YAMAHA AG06 というものを使っています。

注文はこちらからできます↓

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/304970/


5.WEBカメラ

パソコンについているカメラでもいいのですが、ピアノを弾いている手元が見えない場合、

もう一つカメラをつける必要があります。

こちら少し画質が荒いですが、3000円までのお手頃価格で購入できます。

ロジクールHDウェブカム C270n

https://www.biccamera.com/bc/item/6647815/



画質の良いものは少し高めですが、1万円までに収まるものを紹介。

ロジクール プロ ストリーミング ウェブカム C922n

https://www.biccamera.com/bc/item/6684759/



5.マイクとマイクスタンド

講師と話すときに使うマイクです。

マイクはダイナミックマイク(カラオケで使ってるような見た目のもの)でも

コンデンサーマイク(レコーディングに使ってるような見た目のもの)でもどちらでも大丈夫ですが、

コンデンサーマイクはファンタム電源(+48V)がついているミキサーでしか使えませんので、

ダイナミックマイクがおすすめです。

(YAMAHA AG06には、ファンタム電源がついています。)

値段が安くレッスン中に話すだけなら これで十分!

SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U

https://esports-plus.jp/link/amazon/mic-ECM-PCV80U.html


6.ケーブル(シールド)

ピアノをつなぐケーブル(シールド)と

マイクをつなぐケーブル(シールド)が必要です。

CANARE ( カナレ ) / LC03 BLACK シールドケーブル 3m (ピアノをつなぐケーブル)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23263/

ケーブルの長さはピアノの端子の場所とミキサーの距離で決めてください。


CANARE ( カナレ ) / EC05B(XX) BLACK マイクケーブル 5m

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22590/

マイクケーブル オス(ミキサーにさす方)が

フォン端子のものでもお使いいただけます。


7.ヘッドフォンかイヤホン

先生の声やピアノの指導を聞くために必要です。

端子がこの二つのどちらかだったら、お使い頂けます。

(フォーンプラグかミニプラグどちらでも対応しています。)



ZOOMの設定方法やミキサーの接続方法

1.ミキサーをパソコンに接続

画像のUSB2.0 Type-Bコネクタをミキサーに

ケーブルの反対側はパソコンのUSBコネクタに接続します。


2.ピアノケーブル接続

①ピアノの電源(ケーブルの反対側は電源)

②ペダル用ケーブル 接続

③AUX OUT L/L+R 

ミキサーにつなぐケーブルを接続します。


3.マイクケーブル接続

マイクケーブルのメスをさします。


4.ミキサーにつなぐ

①電源(ケーブルの抜き差し時はオフにしてください。)

②ヘッドフォンやイヤホン 接続

③マイクケーブルのオス 接続

④ピアノケーブル 接続

⑤マイク音量調節のつまみ

⑥ピアノ音量調節のつまみ

⑦ヘッドフォン音量調節のつまみ

⑧コンデンサーマイクの場合のみON

⑨LOOPBACKにしておく




5.ZOOMの設定①

ZOOMのミーティング画面に入ったら、

ミュートの横にある「∧」のマークをクリック

オーディオ設定

①スピーカーを 「Line (4-AG06/AG03)」を選択

②マイクを 「Line (4-AG06/AG03)」を選択

③オーディオプロファイル 詳細より

バックグラウンド ノイズ抑制

「低」を選択

ビデオ設定

④カメラをレッスンで使うカメラに設定

この設定をすれば、音が外にでることなく、きれいな音でレッスンの受け答えがしやすくなります!

ぜひお試しください!!


ピアノのレッスン教室を探している方へ


Natsuon Music School では、

青葉台駅付近スタジオでの対面レッスンや

ご自宅でのオンラインレッスンを実施しています!


・どんな先生だろう?

・レッスンはどんな雰囲気なんだろう?

・料金や時間などの相談をしたい!

という方に、無料体験レッスン(対面レッスンのみ、スタジオ代別)もご用意しております!

少しでも気になる方は、右の「お問い合わせ」をクリックして

お気軽にご相談ください!


◆体験レッスンお申込みはこちらをクリック!

◇レッスン時間◇

月曜日~土曜日 9:00~21:00

※講師が別本番時は日時の変更などご相談させて頂きます。ご了承ください。

◇コース・料金説明はこちら!

Contactお問い合わせ

体験レッスンのお申込みや
レッスンの予約、
当教室へのご質問・ご相談は、
下記より受け付けております。